(出典 misato-gurashi.com)



(出典 owl-eat-drink.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)


最近の経済状況や消費者のニーズの変化が、イオンのフードコートの撤退に影響しているのかもしれません。
このトレンドが今後どのように展開していくのか、業界全体にとっても注目すべきポイントです。
私たちの食生活に長期的な変化が訪れるのかも知れませんね。

1 少考さん ★ :2025/02/02(日) 09:50:26.10 ID:DrNrd3Pw9
イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/company/post_386260.html

2025.02.01 14:47 2025.02.01 14:47
文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト

イオンモールの店舗(「Wikipedia」より)/記事内容とは無関係です

 GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。

全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの食品スーパーを約2200店舗、「イオンモール」を164店舗(24年9月現在)、「まいばすけっと」などの小型店を約1100店舗、その他にもさまざまなブランドの店舗を展開するイオングループ。年間売上高は9兆5535億円(2024年2月期)に上り、グループ全体の従業員数は約57万人、「イオン」「イオンスタイル」などを運営するイオンリテールだけで正社員数は約2万人、時間給社員は約9万人に上る巨大企業だ。

 そんなイオングループの中核ブランドである「イオン」のフードコートをめぐり前述のような現象が起きているとして、SNS上では以下のとおり話題となっている。

<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった>

<フードコートだけども食べ物が売ってない>

<イオン自身のショッピングセンターでもフードコート壊滅はありがち>

契約更新のタイミングで更新せずに退店

(略)

※全文はソースで




54 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 10:00:56.63 ID:R5eqzF3x0
>>1
イオンのフードコートで豆腐と刺身食ってる奴いたわ
あれってどうなの?

98 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 10:07:13.15 ID:b3dElTgN0
>>1
大山PAにあるようなハンバーガーやカップめんやホットドッグの自販機置いとけばええで

2 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:51:02.08 ID:z4dwtt7/0
イオンモールはもうだめだ

3 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:51:28.77 ID:ihRG5XKS0
家賃が高いんやろな(´・ω・`;)

8 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:52:52.19 ID:DCEW4LUg0
うちの近くのイオンは盛況だけどな

9 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:53:03.15 ID:ZIoBobBV0
全部の店舗でそんな感じなの?
イオン近い人おせーて

10 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:53:09.33 ID:qgFrbez10
トップバリュー商品置こう!

99 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 10:07:34.04 ID:b3dElTgN0
>>10
バリューじゃなくてバリュだからね

12 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:53:26.10 ID:3Uzly9jN0
こういう所で実態経済を認識できるんだよな。政治家や日銀は把握してるのかどうか

15 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:53:57.78 ID:9wQyfo7y0
フードコートの匂いで白ご飯を食べる
そんな客が増えたからね

81 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 10:04:34.05 ID:fwD4pqBj0
>>15
アメリカのマックみたいに、糸目エラ張りのじじいが何も食わず居座ってるからだろね

17 警備員[Lv.17] :2025/02/02(日) 09:54:01.71 ID:VrPkkvxY0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ

45 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:59:29.05 ID:mz0eJHue0
>>17
廃墟の帝王イオンモール名古屋みなとが出来た頃だな

18 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:54:17.92 ID:BuXAptyc0
お惣菜コーナーで買った唐揚げ弁当をフードコートで食べる。

85 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 10:05:18.57 ID:pRL/2W3y0
>>18
本当にもこれでいいだろう
日本中 貧乏になったんだから仕方がない

20 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:54:21.96 ID:4eVA8zeX0
さ、恵方巻き買いに行ってくる

21 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:54:44.71 ID:AUDfkumi0
テナント料取りすぎなんだろ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:54:55.82 ID:hHNBTBW/0
うちのそばのイオンタウンは最初からフードコートを置かなかったな(建て替え前のジャスコにはあったし店も最後まであった)

23 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:55:16.53 ID:tUPlLuZm0
近所のスーパーもイスとテーブルしかないフードコートだ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:55:39.88 ID:ODPhD3Pm0
地方ってイオンモールが憩いの場でしょ?
自前の弁当持ち込んでるのかな?

25 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:55:47.67 ID:QMiVs7WA0
都内で他の競合店があれば真っ先に行かなくなるのがイオン

28 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:56:13.48 ID:WOzFLVns0
カルディのコーシーってあんまし美味く無いのに、貰う人多いのなんで?

30 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:56:41.41 ID:GwElv3PJ0
イオンの周りには、飲食店が集まってるからな、回る寿司屋だけでも3店舗ある
食うならこちらで食うんじゃね

31 警備員[Lv.30] :2025/02/02(日) 09:56:46.24 ID:P1IIt6v80
フードコートをやってるイオンがリスクを負ってしまってるのね。

これ、半分その地域のためにやってるようなもんだから、イオンは

地方自治政府からそれ相応の補助金をもらうべき。

32 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:56:56.57 ID:09LuxGoj0
近所のイオンもスガキヤ以外は入れ替わり激しいな
スガキヤもイオン依存前より強くなってるが

33 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:57:04.48 ID:J3fVx5lH0
空き店舗増えたね。
適当に食べて入れ替われば回転するから注文あるかもだけど長居する客が多いからやっていけないよね

34 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:57:06.59 ID:SRYvkd+L0
元記事読んだけど、具体的な店舗名が無い。どこの店舗の話しなん?

35 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:57:08.47 ID:lAerHlyT0
俺はマックスバリューというイオンのスーパーでしか買い物しないから。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:57:16.28 ID:ihRG5XKS0
物価高やのにイオン自体が赤字らしいの
ますますヤバいで(´・ω・`)
岡田なんとかせえや(´・ω・`💢💢)

39 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:57:44.13 ID:YKBr7IXc0
田舎のイオンに平日行くと貸し切りかと思うほど人がいないもんな
テナント料は高いだろうしやってられんだろ

40 名無しどんぶらこ :2025/02/02(日) 09:58:16.55 ID:5oYz3SaT0
イオンはPVだらけでウザいからいかないわ
まいばすもPV扱い減らせよ、邪魔